はじめまして、eat!eat!eat!です

日常

まだ誰も知らないこのブログを書き始めてから、気づけば10分ほどが経過しています。
最初の投稿にふさわしい話題を探して頭の中をひっくり返してみても、
思い浮かぶのは“あのとき食べた美味しかったものたち”ばかり。
とはいえ、どれから書き出そうか迷っているうちに、
湯気が立ち上るように記憶がぼんやりと浮かんでは消えていくのです。

せっかくですから、今回は軽い自己紹介を兼ねて、
なぜこのブログを始めようと思ったのかを少しだけ書いてみたいと思います。


私は宮城県仙台市在住。
ここ2~3年ほどは、更年期の揺らぎに悩まされることも多く、
体も心も自分の言うことをきかない時も。


生活の中で一番の楽しみは、やはり「食べること」。
それは子どもの頃から変わりません。
どんなに落ち込んでも、美味しいごはんを目の前にすると不思議と心が和らぎます。
特別なごちそうじゃなくてもいい。
炊きたての白いごはんと味噌汁、それだけでも確保できていればその日一日が穏やかに締めくくられるような気がします。

このブログ「eat!eat!eat!」という名前には、
そんな“生きること=食べること”の楽しさを
自分なりの言葉で残したいという思いを込めました。
決してグルメブログでも料理研究でもなく、
あくまで日常の中で出会った“おいしい瞬間”の記録帳。
食卓の向こうに見える景色、
食べ物を通して感じたちょっとした癒しや発見を、少しずつ綴っていけたらと思っています。


現在、高齢の母と二人で暮らしています。
母との会話はいつも天気やデイサービスの行事などで、穏やかで少し単調な日常の繰り返し。

そんな中で、誰かともう少し話をしてみたい、
映画の感想を語りたい、美味しかったものを共有したい——
そう思うようになったのが、このブログを始めた一番の理由です。
会話の相手は画面の向こうの“誰か”になるけれど、
文章にすることで、
自分の中の思いや記憶が少しずつ整理されていくのを感じます。


ブログやSNSの世界には、もう無数の言葉が溢れています。
正直に言うと、最初は「今さら私が書いても誰が読むのだろう」とも思いました。
けれど、“誰かに読まれるために書く”というより、
“自分自身に語りかけるために書く”と考えたら、
肩の力がすっと抜けました。
書くこと自体が自分を元気にしてくれる。
そんな気づきを得たのも、
人生の後半に入ってからのことです。

もちろん、時には思い出話が長くなったり、
「好き」が過ぎて熱く語ってしまうこともあるかもしれません。


このブログには、きっと雑多な話題が並ぶことでしょう。
ありふれた食事のこと、出かけた先の出来事、旅先で偶然出会った味や、好きな喫茶店、好みの珈琲。
どの話も小さなものばかりですが、そんな日常の断片こそが、
生きていく中で一番確かなもののような気がします。

書くことで、自分の“いま”を残す。
それが、誰にでも訪れる季節のように、
自然な営みのひとつになればと思っています。


このブログ「eat!eat!eat!」が、
どなたかの日常の小さな暇つぶしになれたらうれしいです。
疲れた日や誰かと話したい夜に、ふと立ち寄ってもらえるような場所。
そんな温かさを目指して、少しずつ続けていきたいと思います。

今回はご挨拶まで。
まだ構成も整っておらず、見づらい部分も多いかもしれませんが、
ゆっくりと、育てるように整えていけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

今夜は雨、少し冷えてきました。
蒸籠の湯気、香り、大好きです。こちらは台湾へ行った時。

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました